食戟のソーマ(マンガ)2巻 感想
食戟のソーマ(マンガ) 2巻


「変わり者の巣窟」と呼ばれる

極星寮に下宿することになったソーマ

しかし寮母である大御堂ふみ緒(だいみどうふみお)から
入寮の条件として、料理を振る舞い、満足させろと言われ
ありあわせで鯖バーグを作り、あっさりと

すべての寮生がクリアしなければならない
入寮腕試しをクリアするソーマ

寮生であった恵と風呂で鉢合わせするアクシデントがあったが
無事に引越しをすませ、部屋で安堵していると

突如、天井から人が現れて、歓迎会をすると言われ・・・・
そして、深夜から始まる歓迎会

ソーマを呼び来たのが寮で唯一の高等部2年生である
一色慧(いっしきさとし)と多数の同学年の1年生と
お米から出来たジュース、金色のお茶などで

大いに盛り上がり、極星寮が以前は十傑をはじめ
多くの優秀な生徒が入寮し、十傑10人全員が入寮していた
黄金世代もあったなどの話を聞きながら親睦を深めていく
そして、みんなが酔いつぶれて眠る中
慧から「鰆の山椒焼きピューレ添え」を出されて

その、春を多いに感じさせる旨さに度肝を抜かれるソーマ

さらに、自分は遠月十傑の1人であると
そして、今度は君の料理を食べて見たいと言い出し

ソーマはゆきひらの裏メニューその20
「鰆のおにぎり茶漬け」で勝負に出る。
ポワレとよばる、フランス料理の技法で鰆を調理して
おにぎりの具に加えるという発想に感嘆し

その味を絶賛する慧
両者ともお互いの料理を認め合い、引き分けに

しかし、自分が正式に勝負を挑み
自分が勝ったら十傑になれるのか?と闘志満々のソーマ
そこで遠月学園伝統の料理対決による決闘

『食戟』というものがあり、
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
学園の生徒たちの間で争いが発生した場合、
これに決着を付けるために行われる。
食戟に挑む者は、自身の立場に見合った「対価」を
差し出さなければならず、
勝負に負けた者はその「対価」を取られて、
学園内における地位や権限を失うことになってしまう。
食戟を行うには「正式な勝負であることを証明する認定員」
「奇数名の判定者」「対戦者両名の勝負条件に関する合意」
そして、「食材などの調達も料理人としての実力のうち」
という理由から、食戟で使用する食材や調理器具などは
全て対戦者本人が自分で用意しなければならない。
(ウィキペディア参照)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
十傑を賭けるとなると、退学でも対価が足りず
さらに慧はソーマの退学は望んでいないから
食戟はできないと言われてしまうソーマだった。
遠月学園にはテーマごとに料理を研究する
研究会が多数を存在することを知ったソーマは
丼モノの新作がちょうど欲しかったと
丼研の部室を訪れるのだが

もうじき丼研は潰される運命だと燃え尽きる
丼研部長の小西寛一(こにしかんいち)の姿が
なんでも、えりなは気に入らない研究会を
十傑の権限でどんどん予算と部室を縮小していき、
ジリ貧状態に持ち込み相手の最後の1手と『食戟』を挑ませて
さらに厳しい条件で勝負を受けて勝ち、
相手を捻り潰す手法を取っていること
そして、他の部員は相手がえりなの派閥のものと知り
全員いなくなってしまい、事実上の廃部状態にあると
しかし、丼研が生み出してきた数々の「丼」のレシピと

「丼」とは早い・安い・旨いの軽快な様式美を
1椀で表現した男の料理だという考えに感銘を受けるソーマ

そこに、えりな派閥のミートマスターと呼ばれる
水戸郁魅(みといくみ)がやって来て
「丼」なんていくらこだわってもB級グルメで低俗な食べ物でしかない

すべての食材は価値ある肉にひれ伏すと言い放ち
廃部を免れたければ、『食戟』を受けてみろと挑発

その『食戟』を小西の変わりに受けるソーマ
さらに、自分が勝ったら、部の存続と郁魅が丼研に入れと
ソーマは退学を、郁魅は丼研の存続と入部をかけて

メインは「肉」、作る品目は「丼」で勝負することに
郁魅との勝負に向けて、丼研のレシピを参考に

試作品作りに没頭する中
郁魅の実家は大規模な肉の卸売業者で
もやは「飲める」レベルの最高級A5ランクの
牛肉を用意してくると考え、
親子丼などの牛肉以外の肉での勝負を薦める小西に

牛肉のお手頃メニューで勝たなければ意味がないとソーマ
そこで格子状に切り目を入れた牛肉に
炒めたたまねぎをすり込み、肉をやわらかく仕上げる

シャリアピンステーキ丼を思いつく
格段に美味しくなった牛肉だが
それでも、郁魅の牛肉の方が上と不安を募らせる小西
一方、郁魅からソーマと『食戟』の報告を受け

追放するチャンスがやって来たと喜ぶえりなの姿が・・・・
そして迎えた、『食戟』当日
入学式でのこともあり、完全アウェーのソーマ

そんな中、ついに勝負の幕が開き

A5ランクの牛肉を熟成させて究極の牛肉を披露する郁魅

一方、ソーマが出したのはスーパーの半額サーロインで
観客から勝負をなめるなと大ブーイング

まるでピアニストのように、繊細で流れるように
調理を進めていく郁魅が

「A5和牛のロティ丼」を完成させ

審査員もあまりの旨さに腰が抜けるほどの高評価
この旨い肉の後には、何も食べたくないと言い出すが

ソーマの「シャリアピンステーキ丼」を見て、考えを一変

1口食べると食べる手が止まらず、あっという間に完食
最大の工夫はご飯に梅を混ぜ込み、ご飯をさっぱりとしたて
食欲を掻き立てるようにしたこと
一方、郁魅は肉の味に負けないように
ご飯を濃いガーリックライスにしたことにより
味がくどくなり、ご飯は完食されておらず

「丼」は1椀で完結するとソーマ、そして勝負の結果は

見事に勝利を飾るソーマ

負けた郁魅を蔑んだ瞳で見つめ、
調理室の剥奪を指示するえりな
周囲からは「肉魅(にくみ)」いうあだ名で呼ばれ
それを嫌っていた郁魅だったが

可愛い呼び名だと、笑顔でにくみちゃんと呼ばれ
ソーマに惚れちゃった郁魅

きちんと制服を着て、身だしなみを整えて
ソーマがいるであろう丼研の部室に向かうが

ソーマは丼モノの新作を作りたかっただけだと
丼研に入部しておらず・・・・・
郁魅は一層、凶暴化するのだった。
極星寮には慧が中心に管理している農園があり

みんなで農作業に励むソーマ

恵が昼食に作ってきた3種のおにぎりで

ほぅと癒される中、話題は近日行われる「宿泊研修」に

その話題が出た瞬間から、真っ白になる恵
「宿泊研修」とは1年生全員が参加を義務付けられ、
うち約半数が脱落するという地獄の研修とのこと

しかし、ソーマは全員半分にはいればいいと涼しい顔
そんな、ソーマに触発され、やる気を見せる寮生

そして、「宿泊研修」が始まる。
『食戟』のルールがはっきりと示され
今後の勝負の展開が高級VS庶民的の構図に
成って行くであろうことを予感させる展開でした。
次巻からは宿泊研修偏
どんな試練が待ち受けるのか?
楽しみです。
食戟のソーマ(マンガ)3感想へ
食戟のソーマ(マンガ)1感想へ
まとめてご購入をお考えの方は
漫画全巻ドットコムへ


「変わり者の巣窟」と呼ばれる

極星寮に下宿することになったソーマ

しかし寮母である大御堂ふみ緒(だいみどうふみお)から
入寮の条件として、料理を振る舞い、満足させろと言われ
ありあわせで鯖バーグを作り、あっさりと

すべての寮生がクリアしなければならない
入寮腕試しをクリアするソーマ

寮生であった恵と風呂で鉢合わせするアクシデントがあったが
無事に引越しをすませ、部屋で安堵していると

突如、天井から人が現れて、歓迎会をすると言われ・・・・
そして、深夜から始まる歓迎会

ソーマを呼び来たのが寮で唯一の高等部2年生である
一色慧(いっしきさとし)と多数の同学年の1年生と
お米から出来たジュース、金色のお茶などで

大いに盛り上がり、極星寮が以前は十傑をはじめ
多くの優秀な生徒が入寮し、十傑10人全員が入寮していた
黄金世代もあったなどの話を聞きながら親睦を深めていく
そして、みんなが酔いつぶれて眠る中
慧から「鰆の山椒焼きピューレ添え」を出されて

その、春を多いに感じさせる旨さに度肝を抜かれるソーマ

さらに、自分は遠月十傑の1人であると
そして、今度は君の料理を食べて見たいと言い出し

ソーマはゆきひらの裏メニューその20
「鰆のおにぎり茶漬け」で勝負に出る。
ポワレとよばる、フランス料理の技法で鰆を調理して
おにぎりの具に加えるという発想に感嘆し

その味を絶賛する慧
両者ともお互いの料理を認め合い、引き分けに

しかし、自分が正式に勝負を挑み
自分が勝ったら十傑になれるのか?と闘志満々のソーマ
そこで遠月学園伝統の料理対決による決闘

『食戟』というものがあり、
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
学園の生徒たちの間で争いが発生した場合、
これに決着を付けるために行われる。
食戟に挑む者は、自身の立場に見合った「対価」を
差し出さなければならず、
勝負に負けた者はその「対価」を取られて、
学園内における地位や権限を失うことになってしまう。
食戟を行うには「正式な勝負であることを証明する認定員」
「奇数名の判定者」「対戦者両名の勝負条件に関する合意」
そして、「食材などの調達も料理人としての実力のうち」
という理由から、食戟で使用する食材や調理器具などは
全て対戦者本人が自分で用意しなければならない。
(ウィキペディア参照)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
十傑を賭けるとなると、退学でも対価が足りず
さらに慧はソーマの退学は望んでいないから
食戟はできないと言われてしまうソーマだった。
遠月学園にはテーマごとに料理を研究する
研究会が多数を存在することを知ったソーマは
丼モノの新作がちょうど欲しかったと
丼研の部室を訪れるのだが

もうじき丼研は潰される運命だと燃え尽きる
丼研部長の小西寛一(こにしかんいち)の姿が
なんでも、えりなは気に入らない研究会を
十傑の権限でどんどん予算と部室を縮小していき、
ジリ貧状態に持ち込み相手の最後の1手と『食戟』を挑ませて
さらに厳しい条件で勝負を受けて勝ち、
相手を捻り潰す手法を取っていること
そして、他の部員は相手がえりなの派閥のものと知り
全員いなくなってしまい、事実上の廃部状態にあると
しかし、丼研が生み出してきた数々の「丼」のレシピと

「丼」とは早い・安い・旨いの軽快な様式美を
1椀で表現した男の料理だという考えに感銘を受けるソーマ

そこに、えりな派閥のミートマスターと呼ばれる
水戸郁魅(みといくみ)がやって来て
「丼」なんていくらこだわってもB級グルメで低俗な食べ物でしかない

すべての食材は価値ある肉にひれ伏すと言い放ち
廃部を免れたければ、『食戟』を受けてみろと挑発

その『食戟』を小西の変わりに受けるソーマ
さらに、自分が勝ったら、部の存続と郁魅が丼研に入れと
ソーマは退学を、郁魅は丼研の存続と入部をかけて

メインは「肉」、作る品目は「丼」で勝負することに
郁魅との勝負に向けて、丼研のレシピを参考に

試作品作りに没頭する中
郁魅の実家は大規模な肉の卸売業者で
もやは「飲める」レベルの最高級A5ランクの
牛肉を用意してくると考え、
親子丼などの牛肉以外の肉での勝負を薦める小西に

牛肉のお手頃メニューで勝たなければ意味がないとソーマ
そこで格子状に切り目を入れた牛肉に
炒めたたまねぎをすり込み、肉をやわらかく仕上げる

シャリアピンステーキ丼を思いつく
格段に美味しくなった牛肉だが
それでも、郁魅の牛肉の方が上と不安を募らせる小西
一方、郁魅からソーマと『食戟』の報告を受け

追放するチャンスがやって来たと喜ぶえりなの姿が・・・・
そして迎えた、『食戟』当日
入学式でのこともあり、完全アウェーのソーマ

そんな中、ついに勝負の幕が開き

A5ランクの牛肉を熟成させて究極の牛肉を披露する郁魅

一方、ソーマが出したのはスーパーの半額サーロインで
観客から勝負をなめるなと大ブーイング

まるでピアニストのように、繊細で流れるように
調理を進めていく郁魅が

「A5和牛のロティ丼」を完成させ

審査員もあまりの旨さに腰が抜けるほどの高評価
この旨い肉の後には、何も食べたくないと言い出すが

ソーマの「シャリアピンステーキ丼」を見て、考えを一変

1口食べると食べる手が止まらず、あっという間に完食
最大の工夫はご飯に梅を混ぜ込み、ご飯をさっぱりとしたて
食欲を掻き立てるようにしたこと
一方、郁魅は肉の味に負けないように
ご飯を濃いガーリックライスにしたことにより
味がくどくなり、ご飯は完食されておらず

「丼」は1椀で完結するとソーマ、そして勝負の結果は

見事に勝利を飾るソーマ

負けた郁魅を蔑んだ瞳で見つめ、
調理室の剥奪を指示するえりな
周囲からは「肉魅(にくみ)」いうあだ名で呼ばれ
それを嫌っていた郁魅だったが

可愛い呼び名だと、笑顔でにくみちゃんと呼ばれ
ソーマに惚れちゃった郁魅

きちんと制服を着て、身だしなみを整えて
ソーマがいるであろう丼研の部室に向かうが

ソーマは丼モノの新作を作りたかっただけだと
丼研に入部しておらず・・・・・
郁魅は一層、凶暴化するのだった。
極星寮には慧が中心に管理している農園があり

みんなで農作業に励むソーマ

恵が昼食に作ってきた3種のおにぎりで

ほぅと癒される中、話題は近日行われる「宿泊研修」に

その話題が出た瞬間から、真っ白になる恵
「宿泊研修」とは1年生全員が参加を義務付けられ、
うち約半数が脱落するという地獄の研修とのこと

しかし、ソーマは全員半分にはいればいいと涼しい顔
そんな、ソーマに触発され、やる気を見せる寮生

そして、「宿泊研修」が始まる。
『食戟』のルールがはっきりと示され
今後の勝負の展開が高級VS庶民的の構図に
成って行くであろうことを予感させる展開でした。
次巻からは宿泊研修偏
どんな試練が待ち受けるのか?
楽しみです。
食戟のソーマ(マンガ)3感想へ
食戟のソーマ(マンガ)1感想へ
まとめてご購入をお考えの方は
漫画全巻ドットコムへ

![]() | 新品価格 |

コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://novera8.blog.fc2.com/tb.php/535-b2d9aabc
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
[附田祐斗×佐伯俊] 食戟のソーマ 第02巻
パンツ数:4 食戟のソーマ 2 (ジャンプコミックス)posted with amazlet at 13.09.13附田 祐斗 佐伯 俊 集英社 (2013-06-04)Amazon.co.jpで詳細を見る