食戟のソーマ(マンガ)4巻 感想
食戟のソーマ(マンガ) 4巻


恵の退学撤回を賭けて、四宮に食戟を挑んだソーマ
茶番に付き合ってられるかと拒否する四宮だったが

堂島の鶴の一声で2対1の食戟が行われることに

自分が勝てばソーマの首も飛ばすと四宮
自分のためにソーマが退学になるかもしれないと
なぜ?こんなことをと疑問をぶつける恵

恵はこんなところで落ちていい奴じゃないから
自分の思いを語るソーマ
そして始まる2対1の食戟

審査員は日向子を除く、卒業生3人
テーマは課題で残った野菜を使った料理

そして、メインで作る作るのは恵であること
レシピもすべて恵が決め、ソーマはサポートのみ
自分が料理長で相手はあの四宮
負けることばかりが頭に浮かび、動けない恵に

昔、親父に教えた緊張をほぐす方法を実践し

恵らしい料理を作ればいいと
緊張が解け、自分がすべきことを理解し

何を作るのかを決断した恵

いざ!調理スタート!!
余裕で調理をすすめ仕上げを残すのみの四宮
一方の2人は恵の丁寧な仕事と指示と

常に仕事を先読みしつつ、自分の作業もこなし
決して恵の邪魔をしない最高のサポートするソーマ

そのサポートに卒業生たちも驚愕する。
そして、2人も時間内に何とか料理を完成させる。
そして、実食のとき
四宮はフランスの代表的郷土料理

「シュー・ファルシ」
(キャベツの葉で野菜や肉を細かく刻んだ詰め物を蒸したもの)

その味は「レギュムの魔術師」の二つ名にふさわしく

審査員を魔法少女に変えてしまうほどで・・・
しかし、自分の店の看板メニューを出さなかった

至極まっとうな驕りも垣間見え
つづいて、2人の作った料理は

7種類の野菜を使った「虹のテリーヌ」
恵のテリーヌはドライトマトを使うなど
熟成した野菜の旨みが表現され

四宮の新鮮さの美味を追求したテリーヌとは
違う切り口でのテリーヌを披露

審査員は恵を「レギュムのコロポックル」
「レギュムの座敷童」「レギュムの雪ん子」だと絶賛

自分の料理がおいしいと言ってもらえ
笑顔を見せる恵
そして審判のとき、勝負の行方は

3対0で四宮の圧勝
当然だと勝ち誇っる四宮

そこに、審査員でない堂島が2人に一票と投じ

四宮に停滞していることを指摘
卒業後すぐに、自分の店を持ちプルスポール勲章を取ると
単身フランスへと渡った四宮
6年間の修行を経て、自分の店をオープンさせるも

雇った従業員はフランスでの日本人シェフへの
不満や嫉妬からレシピを勝手に変えるなど、やりたい放題

どんどん店の経営は傾いていき
悩んだ末に自分の指示に従わない者はクビ

すべてを自分の考えだけに統一し

店は瞬く間に復活を遂げ、
自身も念願だった「プルスポール勲章」を獲得
自分の夢を叶えた四宮だったが・・・・
夢を叶えた後、自分がどこへ向かえばいいのか分からず
停滞していることを気づかれないために自分の店の料理を
食戟の場に出さなかったのでは?と指摘し

その上で恵の料理を食べてみろと堂島

火入れが甘い、パテのつなぎがなってない
次々と足りないところが浮かんでくるも

それ以上に感じる母の愛

恵のテリーヌにオールスパイスが
使われていたことを指摘する四宮

審査員が昨日から審査で試食続きだったため
消化促進作用のあるオールスパイスを使用して
少しでもおなかにやさしい料理にしたかったと恵
客のこともスタッフのことも一切考えず
自分だけで料理をしてきてたと思い至った四宮は

恵の退学を撤回

君の料理には食べる者を温かくもてなそうという
気概「心遣い」がある、それをこれからものばしてほしいと
堂島にも激励される恵でした。
何とか退学を回避したソーマだったが

遠月リゾートの朝食メニューの発案という
新たな課題が堂島より発表される

メイン食材は「卵」でビッフェ形式での提供
明日の午前6時より試食できるようにせよとのこと

現時刻が22時ということもあり、
寝る間も惜しんでメニュー作りを開始するが

レシピを決めて、ベットに入っても
これでよかったのか?と悩みが生じて
まさに精神的にも過酷な課題で・・・・
そして午前6時、審査スタート

審査員は遠月リゾートと提携している生産者と家族
そして、調理部門とサービス部門のスタッフたちで
制限時間2時間以内に200食を完売させろとのこと

タクミは「インサラータ・フリッタータ」

恵はうずらを使った「朝食おでん」で
無事に200食を達成するが

ソーマは未だに10食以下で・・・・
恵と四宮の2人を救って見せた堂島
そして新たな課題
卵を使った朝食メニュー作り
一体ソーマに何があったのか?
次巻も楽しみです。
食戟のソーマ(マンガ)5感想へ
食戟のソーマ(マンガ)3感想へ
まとめてご購入をお考えの方は
漫画全巻ドットコムへ


恵の退学撤回を賭けて、四宮に食戟を挑んだソーマ
茶番に付き合ってられるかと拒否する四宮だったが

堂島の鶴の一声で2対1の食戟が行われることに

自分が勝てばソーマの首も飛ばすと四宮
自分のためにソーマが退学になるかもしれないと
なぜ?こんなことをと疑問をぶつける恵

恵はこんなところで落ちていい奴じゃないから
自分の思いを語るソーマ
そして始まる2対1の食戟

審査員は日向子を除く、卒業生3人
テーマは課題で残った野菜を使った料理

そして、メインで作る作るのは恵であること
レシピもすべて恵が決め、ソーマはサポートのみ
自分が料理長で相手はあの四宮
負けることばかりが頭に浮かび、動けない恵に

昔、親父に教えた緊張をほぐす方法を実践し

恵らしい料理を作ればいいと
緊張が解け、自分がすべきことを理解し

何を作るのかを決断した恵

いざ!調理スタート!!
余裕で調理をすすめ仕上げを残すのみの四宮
一方の2人は恵の丁寧な仕事と指示と

常に仕事を先読みしつつ、自分の作業もこなし
決して恵の邪魔をしない最高のサポートするソーマ

そのサポートに卒業生たちも驚愕する。
そして、2人も時間内に何とか料理を完成させる。
そして、実食のとき
四宮はフランスの代表的郷土料理

「シュー・ファルシ」
(キャベツの葉で野菜や肉を細かく刻んだ詰め物を蒸したもの)

その味は「レギュムの魔術師」の二つ名にふさわしく

審査員を魔法少女に変えてしまうほどで・・・
しかし、自分の店の看板メニューを出さなかった

至極まっとうな驕りも垣間見え
つづいて、2人の作った料理は

7種類の野菜を使った「虹のテリーヌ」
恵のテリーヌはドライトマトを使うなど
熟成した野菜の旨みが表現され

四宮の新鮮さの美味を追求したテリーヌとは
違う切り口でのテリーヌを披露

審査員は恵を「レギュムのコロポックル」
「レギュムの座敷童」「レギュムの雪ん子」だと絶賛

自分の料理がおいしいと言ってもらえ
笑顔を見せる恵
そして審判のとき、勝負の行方は

3対0で四宮の圧勝
当然だと勝ち誇っる四宮

そこに、審査員でない堂島が2人に一票と投じ

四宮に停滞していることを指摘
卒業後すぐに、自分の店を持ちプルスポール勲章を取ると
単身フランスへと渡った四宮
6年間の修行を経て、自分の店をオープンさせるも

雇った従業員はフランスでの日本人シェフへの
不満や嫉妬からレシピを勝手に変えるなど、やりたい放題

どんどん店の経営は傾いていき
悩んだ末に自分の指示に従わない者はクビ

すべてを自分の考えだけに統一し

店は瞬く間に復活を遂げ、
自身も念願だった「プルスポール勲章」を獲得
自分の夢を叶えた四宮だったが・・・・
夢を叶えた後、自分がどこへ向かえばいいのか分からず
停滞していることを気づかれないために自分の店の料理を
食戟の場に出さなかったのでは?と指摘し

その上で恵の料理を食べてみろと堂島

火入れが甘い、パテのつなぎがなってない
次々と足りないところが浮かんでくるも

それ以上に感じる母の愛

恵のテリーヌにオールスパイスが
使われていたことを指摘する四宮

審査員が昨日から審査で試食続きだったため
消化促進作用のあるオールスパイスを使用して
少しでもおなかにやさしい料理にしたかったと恵
客のこともスタッフのことも一切考えず
自分だけで料理をしてきてたと思い至った四宮は

恵の退学を撤回

君の料理には食べる者を温かくもてなそうという
気概「心遣い」がある、それをこれからものばしてほしいと
堂島にも激励される恵でした。
何とか退学を回避したソーマだったが

遠月リゾートの朝食メニューの発案という
新たな課題が堂島より発表される

メイン食材は「卵」でビッフェ形式での提供
明日の午前6時より試食できるようにせよとのこと

現時刻が22時ということもあり、
寝る間も惜しんでメニュー作りを開始するが

レシピを決めて、ベットに入っても
これでよかったのか?と悩みが生じて
まさに精神的にも過酷な課題で・・・・
そして午前6時、審査スタート

審査員は遠月リゾートと提携している生産者と家族
そして、調理部門とサービス部門のスタッフたちで
制限時間2時間以内に200食を完売させろとのこと

タクミは「インサラータ・フリッタータ」

恵はうずらを使った「朝食おでん」で
無事に200食を達成するが

ソーマは未だに10食以下で・・・・
恵と四宮の2人を救って見せた堂島
そして新たな課題
卵を使った朝食メニュー作り
一体ソーマに何があったのか?
次巻も楽しみです。
食戟のソーマ(マンガ)5感想へ
食戟のソーマ(マンガ)3感想へ
まとめてご購入をお考えの方は
漫画全巻ドットコムへ

![]() | 新品価格 |

コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://novera8.blog.fc2.com/tb.php/598-7a7ec26d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)